- 冬は暖かく、夏は涼しいので快適
- 光熱費が節約できる
- 部屋間の温度差が少なく、
ヒートショックが起きにくい - 寒さによる疾病リスクが下がる
- 結露やコールドドラフトが起きにくい
- カビやダニが発生しにくい
- 花粉やほこりが侵入しにくい
- 防音効果が高い
features of cocochicocochiの特徴
cocochiとは
私たち藤岡萬建設㈲(愛媛県東温市)が2021年に立ち上げた「幸せをつなぐ家づくり」の新ブランド。
創業以来40年以上にわたり培ってきた建築ノウハウやエネルギー性能を更に進化させ、全国ネットワークのアトリエ建築家によるプラン提案、高耐震、高気密、高断熱性能、間取り(ビジュアル・暮らし方・性能)のデザイン、長期メンテナンス、コストなど、住まいに関するすべての項目で“心地よさを体感できる住まい”を実現しました。
ご家族一人ひとりの生涯に渡る快適な暮らしをお約束いたします。
「暮らし」が
ココチいい!
次世代省エネ基準住宅よりも
「高気密・高断熱」だから、
年中適温&家中快適!
私たちが考える“快適な住まい”とは、冬は暖かく、夏は涼しい家。
できるだけ機械設備に頼らず、住まいのハコの機能を高め、自然の熱を活用&制御することで、
季節に関係なく家中が適温に保たれている家です。

高気密・高断熱の指標に見る「cocochi」の実力
年間を通じて家全体を快適に保つポイントは「高気密・高断熱」。
「cocochi」の家は、住宅の気密性能を示す指標(C値)も、断熱性能を示す指標(Ua値)も、
一般的な省エネ住宅よりも厳しい基準をクリアしています。
室温が同じ20℃として
体感温度を比較すると・・・

高気密性能 = C値
相当隙間面積。住宅の気密性能を示す指標で、
0に近いほど隙間が少ない。

当社での気密測定の様子

高断熱性能 = UA値
外皮平均熱貫流率。住宅の断熱性能を示す指標で、
数値が小さいほど優れている。

高気密・高断熱住宅の
8つの特徴

「デザイン」が
ココチいい!
建築家と建てる家
「R + house(アールプラスハウス)」とは
アトリエ建築家とつくる、高気密・高断熱の高性能デザイナーズ注文住宅の全国ネットワーク。
「cocochi」を運営している藤岡萬建設㈲が加盟しており、
全国に約100人いるアトリエ建築家とコラボした家づくりが可能です。

あなたにピッタリの
暮らしをデザイン
「アトリエ建築家との家づくり」の最大の魅力は、あなたの暮らし方を専門家であるアトリエ建築家がデザインし、つくり手の専門家である工務店がカタチにしていくことです。「cocochi」では全国の優秀なアトリエ建築家・社内の専属スタッフと共に、あなたの理想をカタチにデザインします。


また「cocochi」がデザインするのは見た目だけではありません。
お客さまやご家族のライフスタイル、価値観などを把握した上で、
内装や間取り、生活導線、住宅設備機器の性能にいたるまで、
あなたにピッタリな暮らしのすべてをデザインいたします。


将来壁を増設して2部屋にする前提で設計されたスペース

土地のパフォーマンスを
最大限活かす
「パッシブデザイン」




「自然素材」が
ココチいい!
木の温もりや光や風を
感じられるから、
家の中でも癒される
「cocochi」は杉や桧、松、栗、楢などの無垢材フローリングをはじめ、漆喰、珪藻土、杉羽目板、和紙クロスなどの
自然素材を適材適所に使用することを提案させていただきます。
さらに地域特有の光や風を活用し、制御する「パッシブデザイン」を採用することで、
自然の中にいるような癒しと心地よさを感じていただけます。

建築家やデザイナーと一緒に、
木材を選んでいただくことも可能です。
特にこだわりのカウンターやテーブル材については、
事前に色の確認もしていただけます。

「安心感」が
ココチいい!
消防署並みの
耐震等級3だから、
いざというときも安心
病院や学校など、災害時に避難所になる建物の耐震等級は「2」ですが、「cocochi」の家の耐震等級は消防署や警察署と同じ「3」。その上「全棟構造計算」により揺れや風、積雪などの荷重を考慮して施工しているので、地震や台風、大雪などにも安心です。また創業以来40年以上にわたり磨き上げてきた匠の技を集結し、隠れて見えない部分も含め、高い精度で施工しています。



全棟構造計算とは・・・
建物の強度の計算方法。建物全体はもちろん、柱・梁などの構造部材、接合部や基礎についても、どの程度の荷重に耐えられるか、さらには地震や強風、積雪に対してどの程度の圧力に耐えられるかを計算し、建物を設計します。現在の建築基準法では、木造二階建て住宅には義務付けられていませんが、「cocochi」ではすべての物件で実施しています。

「家づくり」が
ココチいい!
相談会で不安や疑問が
解消できるから、
家づくりが面白い!
初めての家づくりには不安やストレスが付きまとうもの。そこで「cocochi」では、まずお客様に「賢い家づくり相談会」にご参加いただきます。これにより不安や疑問が解消されるほか、ライフスタイルやご要望をお聞きすることで、本当にご満足いただける快適な家をご提案できるようになります。最初の打ち合わせから設計、見積もり、施工、お引き渡し、メンテナンスにいたるまで、家づくりのすべての段階が心地よくなれば、初めての家づくりが何倍も面白くなります。

家づくり相談会の様子

R+house建築デザイナーとの打ち合わせ

設計図に基づいた建築模型で間取りや構造を確認・検討

3Dパースを見ながら最終的な設計の詰め作業
「賢い家づくり相談会」の項目例
- □ 持ち家の種類は? 選択のポイントは?
- □ 住宅性能って何? 何をどう確認すればいいの?
- □ 住宅価格はなぜ高い? この秘密を知れば安くなる!
- □ 住み心地のいい快適な住宅を建てるには?
- □ 家づくりのプロの見分け方は?
- □ 土地選びのポイントは?
- □ 住宅会社の消費者への姿勢を見分ける方法は?
- □ 人生で一番高い買い物は「家」ではない!?
- □ 住宅購入の最適なタイミングは?
「アフターメンテ」が
ココチいい!
家の価値をキープするから、
子どもや孫も住み続けられる
物件のお引き渡し後も、「cocochi」はお客さまの“住まいのパートナー”としてずっと寄り添います。
「長期メンテナンスプログラム(最低30年以上)」に沿って定期点検(10年間無料)を実施し、必要に応じてメンテナンス工事を提案・実施するほか、「住宅履歴」をしっかり保管することで、お住まいの価値を可能な限り維持します。
- ※住宅履歴とは・・・
- 新築時の設計・施工・維持管理・権利・資産などに関する情報や、引き渡し後の定期点検・メンテナンス工事に関する情報などをまとめたものです。



外壁の浮き・壁の内側の点検

外防水処理箇所に剥がれや腐食がないか点検
「コスト」が
ココチいい!
建築ノウハウや
信頼関係があるから、
コストが抑えられる。
住まいは安らぎの場であると同時に、理想の生活を叶える場でもあります。家づくりの予算がオーバーして、趣味や旅行を諦めてしまっては本末転倒です。「cocochi」では、デザインや間取りなどを妥協することなく、しっかりコストを抑えた住宅をご提供いたします。その秘訣は、創業以来培ってきた建築ノウハウと仕入れルートや、地元の職人さんとの信頼関係。さらにお客さまの資金計画を一緒に考え、ご提案することで、コスト面でも心地よさを実感いただけます。
ライフプラン相談会
お住いの「資金計画」や老後資金などの「人生キャッシュフロー」をお客さまと一緒に考える相談会。
予約制で、毎週土・日にお客さまとマンツーマンで開催しています。

cocochiブランド住宅の施工の様子。
匠たちが魂を込めて、ガッチリ、しっかりと
施工していきます。